T.S.G.gakki2021年7月31日1 分【川越のT.S.G.楽器店】Dean ML キャビティリペア「導電塗装」キャビティ内やスイッチ周りの導電塗装を行っています。 ピックアップは蛍光灯やLED照明の影響でノイズを拾います。 気付かないうちにコンセントやテーブルタップからも拾い、 原因がわからないこともしばしば。 エレキギター・ベースは、...
T.S.G.gakki2021年7月29日1 分【川越のT.S.G.楽器店】Dean ML アクティブ化「バッテリーBOX取付」純正ではパッシブピックアップによる通常サーキットでしたが、 パワーアップ改造によるアクティブ化とブースターを追加のご依頼。 既存のキャビティが狭く、 9V電池のスペース が確保できませんでしたので、 バッテリーBOXを新規で取り付ける事となり、...
T.S.G.gakki2021年7月26日1 分【川越のT.S.G.楽器店】オヤイデ ケーブル製作「オーダー品製作」各種用途に合わせたケーブルをオーダー可能です。 材料や差し込みに合わせたプラグ形状や端子などの指定も可能です。 長さの指定も可能ですので、 エフェクターボード内のショート パッチやLプラグへの変換など対応しています。 また、ギターアンプのスピーカーケーブルのオーダーや...
T.S.G.gakki2021年7月23日1 分【川越のT.S.G.楽器店】Gibson L-5 メンテナンス「ポットリペア」ビンテージのフルアコは、 湿気やホコリの侵入防止でポット自体が 金属のカバーで覆われている為、 安易にメンテナンスが出来ません。 金属カバーを分解してから、 ポット本体の古いハンダを除去します。 こちらのギターは充分な音量が得られない症状が出ていました。...
T.S.G.gakki2021年7月20日1 分【川越のT.S.G楽器店】Ibanez Cutom Bass フィンガーレスト「製作・仮取付け」オーダーによりフィンガーレストを製作しました。 ピックアップ間に約8mmの板を台形状にしたものを貼り付けます。 フロントピックアップとリアピックアップの幅が違いますので、 フロントピックアップから末広がりに採寸しています。 板は、音質や耐久性を考慮し ローズウッドから...
T.S.G.gakki2021年7月16日1 分【川越のT.S.G.楽器店】YAMAHA SG ピックアップ交換「コイルタップ処理」YAMAHAの誇るバイサウンドシステム(コイルタップ) のメンテナンスです。 純正ピックアップは非常に高音質で定評がありますが、 今回はより汎用性が高く、 バランス性の良い ダンカン製ピックアップへ交換します。 プッシュトーンポットにコイルタップ配線をするのですが、...
T.S.G.gakki2021年7月14日1 分【川越のT.S.G.楽器店】PRS CE スイッチ交換「トグルスイッチ穴拡張」近年モデルのPRSがロータリースイッチが廃止され トグルスイッチが主流です。 こちらのCEは元々ロータリースイッチ仕様で開口穴は10㎜です。 トグルスイッチを取付ける為、12㎜の穴へサイズアップします。 作業は一瞬ですが、 いきなり12㎜のドリルを使用すると...
T.S.G.gakki2021年7月12日1 分【川越のT.S.G.楽器店】Fender USA Stratocaster レリック加工「チッピング処理」現行モデルのFender社製品は塗装が 「ポリウレタン塗装」の為、 非常に硬く丈夫です。 剥がす事は困難でヒートガンなどの 熱工具で塗装を溶かしながらでなければ 剥がすことはできません。 今回のご依頼は ビンテージ風のヘヴィーレリックです。 ビンテージギターの多くが...
T.S.G.gakki2021年7月12日1 分【川越のT.S.G.楽器店】GRETSCH Brian Setzer Model メンテナンス「スイッチ取付」中身が中空のセミアコースティックギターのほとんどが メンテナスハッチや開口部分がありません。 その為「どうやってメンテナスを行うのですか?」 という質問を非常に多くいただきます。 ほとんどのモデルがピックアップの開口や サウンドホールから糸を通しパーツを...
T.S.G.gakki2021年6月20日1 分【川越のT.S.G.楽器店】Gibson Les Paul TUSQナット交換「ナット接着」牛骨ナットに成り代わり登場した人工素材TUSQ(タスク)。 人工の象牙で、近年はこの素材になりつつあります。 安価でありなが、加工しやすく丈夫で耐摩耗性が高いのが特徴です。 肝心の音は 非常に響きが良く、 牛骨素材よりもクリアで アタック感のある良質なサウンドです。...
T.S.G.gakki2021年6月17日1 分【川越のT.S.G.楽器店】Burny RLC 牛骨ナット交換「ナット溝切り」メイプルトップ・マホガニーバックの構造を守り、 低価格でありながら品質の高いBurnyレスポール。 こちらのモデルは、初期設定でプラスチックが取付られており、 交換の際に牛骨ナットへアップデート。 ナット本体が他のレスポールモデルより 1㎜深く・大きく作られている為、...
T.S.G.gakki2021年6月7日1 分【川越のT.S.G.楽器店】Fender Japan Jazz Bass ネック・サイド・ポジション交換その②「暗視テスト」純正のFender Japan Jazz Bassと比較し視界性をテストします。 一目瞭然ですね。 今回ネック・サイド・ポジション交換に使用された Φ3㎜の棒材は「Luminlay(ルミンレイ)」 の蓄光素材。 紫外線や照明の光を吸収し暗闇で光ます。...
T.S.G.gakki2021年6月5日1 分【川越のT.S.G.楽器店】Fender Japan Jazz Bass ネック・サイド・ポジション交換その①「面出し・研磨」ビンテージスタイルを維持しているFender社の製品を使用するプレイヤーにとっては、ステージングなどで悩み所でもあります。お悩み相談による改造も受け付けています。 Fender系のサイドポジションは非常に小さく見えずらいドットです。Φ2㎜からΦ3mmへ変更。元のポジションに...
T.S.G.gakki2021年4月23日1 分【川越のT.S.G.楽器店】Fernandes ZO-3 サーキットメンテナス「バッテリースナップ交換」ZO-3で最も多いトラブルが バッテリーBOX内のバッテリースナップの断線・破損です。 ZO-3は、バッテリーBOX内の形状が非常に狭く、 配線に負荷がかかる事が多く断線が非常に多い機種です。 内蔵スビーカーの音が出ない・電源が入らないなどのトラブルは、...
T.S.G.gakki2021年4月22日1 分【川越のT.S.G.楽器店】Gibson Les Paul フレット交換「フレット打ち」Gibsonのネックには指板横にセルバインディングがあり、 フレット・エッジ・バインディングと呼ばれる形状をしています。 通常フレット交換では、 作業の工程のしやすさや 時間短縮の為、 フレット・エッジ・バインディングをそぎ落としてから フレットを打ち込みます。...
T.S.G.gakki2021年4月21日1 分【川越のT.S.G.楽器店】Gibson Les Paul ロック式ペグ交換その②「ペグ本体取り付け」ネジ穴は同じ位置でしたのでそのまま固定し終了。 以上の加工を繰り返します。 Gibson社で採用されているペグは数種類あり、 こちらのギターに取り付けられていペグは ナット固定式のPMMHタイプと言われるもので、 見た目は似ていてもいわゆるビ...
T.S.G.gakki2021年4月21日1 分【川越のT.S.G.楽器店】Gibson Les Paul ロック式ペグ交換その①「ブッシュ穴調整」ギター弦をペグのポストへロックし、 ガタつきを無くしチューニング精度アップする定番改造です。 と言っても簡単にはいかず、] 取り付けるペグの種類により調整は必要で ヘッド穴を広げる加工やビス穴の開け直しなど必要です。 こちらは、オリジナルのペグからGOTHO製マグナムロック...
T.S.G.gakki2021年4月19日1 分【川越のT.S.G.楽器店】Fender Jazz Bass 70年代ビンテージベースのフレット交換その⑦「完成」フレット交換が無事に終了し、最終研磨を経て完成です。 今回のフェレット交換はビンテージということもあり 指板はもろく作業はスムーズではありませんでしたが 仕上がり後のサウンドとネックの状態は抜群で、 さすがフェンダーのビンテージといった感じです。 それもそのはず、...
T.S.G.gakki2021年3月24日1 分【川越のT.S.G.楽器店】Fender Jazz Bass 70年代ビンテージベースのフレット交換その⑥「すり合わせ」フレット交換作業の最終仕上げのすり合わせです。 ハンマーによる打ち込みである程度均一になっていますが、 フレットの頂点の弦が接触する所を均一に平にします。 フレットの頂点が、均一に平行でなければ音階は一定になりません。 音量のバランスも崩れます。...
T.S.G.gakki2021年3月24日1 分【川越のT.S.G.楽器店】Fender Jazz Bass 70年代ビンテージベースのフレット交換その⑤「クラウン出し」フレットは横から見ると山の形をしています。 これをフレットクラウンと言い、頂点から微妙に緩やかなカーブを描き 斜面を形成しています。 新品のフレットは、ある程度このクラウン形がついていますが、 指板Rに合わせて曲げやハンマーによる叩きを繰り返すと、この形状が歪みます。...